つぶやきから
🍀若いお母さんや子ども達も多かった。活気のある交流や笑顔が広がる空間でした!(スタッフさん目線のお声。よかった)
🍀学校で毎年椿の実をつむけど、椿油絞りは初めて! なるほど!こうやって椿油を作るんだね。スーッと油が手に(肌)に入ってツルツルになるね。(生絞りのご苦労も感じている様子・・新しい経験は、エネルギーですね。子ども達に伝えたいが詰まった、沢山の準備と工夫に感謝のブースでした。)
🍀卒業式、成人式(地元の)椿の苗をいただいていたなあ・・何か感じるものがありますね(椿の樹は、約20年かけてじっくり根を張り実をつけるという文献を見たことがあります。生きる力の強い椿は、応援メッセージですね)
🍀夏休みなので、お菓子・お米・ふりかけ・レトルト・・とても助かります。(特にも、子育て世代の生活応援物資のニーズは、高いですね)
🍀地球温暖化で暑い日が多い! クーリングになるかき氷おやつ。助かります。(ほんまるの家は、クーリングシェルターにもなっている交流空間と感じました。葉っぱのうちとしてもおやつメニューマッチングで嬉しいです。)
<葉っぱのうちつぶやき>
■ 3.11被災も乗り越えて地元の伝統食食材や地域の暮らしを支えてきた陸前高田の椿。今も変わらずそこにに咲き続けて
椿ストーリーを私たちに語り続けています。子ども食堂の食育としての椿油キッチンでしたが、沢山のエネルギーをいただ
きました。 子どもの笑顔と陸前高田の椿は、ベストフレンドですね。