子ども食堂って 大人もいるのか
子ども食堂って 食べるだけじゃないんだ
みんなの 居場所なんだ
つぶやきから
■ きのこの植菌は、面白かった。(子ども)
■ 前から興味があった。外山森林公園さんの専門的な植菌アドバイスは、とても参考になった。収穫まで楽しんでみたい。
■ さくら会さんのお饅頭ビックであずきが美味しかった。上手だね。!
■ 朝早くからの沢山のお饅頭を作り大変でしたが、できる力を合わせてやることもなかなかよかった。支え合って地域で暮すために、顔を合わせる楽しい活動が良かった。
■ 雨で外で遊べなかったけど、学生さんや高校生さんが遊んでくれた!!
■ 手作りお弁当・おやつ付きが温かくて嬉しい。美味しい。
🍀◉地域の小イベント事業立上げ(コロナ禍で途絶えた交流の活性化)に ◉岩手県立大学と盛岡大学の学生さんが企画と運用のお手伝い ◉近隣にある外山森林公園さんの応援 ◉地域の子ども会さん・さくら会(高齢者の会)さん・子ども食堂 葉っぱのうちの役割分担 が繋がって開催しました。 🍀里山の地域を活かした体験や地域の方との交流で繋がることで、地域で暮らす楽しみがもっともっと増えたら嬉しいです
キノコいっぱいはえるかな~ (^_-)-☆
『コロナ禍後の地域交流は、どうなっているのだろう?』『地域福祉に興味がある』『お子さんの取り巻く環境が厳しくなっている昨今で頑張っている親子さんのご苦労やお子さんの成長に自分が今できる事で寄り添って生きたい』『被災を機会に助け合いのボランティアから共生を考えたい』等々 葉っぱのうちの学生さんや高校生さんは、自分の思いを大切に・・真摯な歩みを続けています。 感動!!・・・(^^)/